目次
- そもそも今ローカル検索で何位なのか?
- 客観的にあなたのお店が何位なのかを確認する方法
- 1. まずGoogleサービスからログアウトしましょう。
- 2. Chromeのシークレットモードでブラウザを開きます。
- 3.右上の設定ボタンから「その他のツール」→「デベロッパーツール」をクリック
- 4.デベロッパーツールの右上の設定ボタンから「More tools」→「Sensors」をクリック
- 5.Geolocation で「Custom location…」をクリック
- 6.検索場所を指定するために、Latitude(緯度)とLongitude(経度)を入力。
- 7.Googleシークレットモードで、何かしらのワードで検索して、画面一番下まで移動後、「正確な現在地を使用」をクリック。
- 8.ユーザーの現在地の認識ポップアップが出たら「許可」をクリック
- 9.画面一番下の「現在地」が緯度・経度にて設定したエリアになっているか確認する。
- 10.これでどこにいても想定したエリアでの検索テストが可能です!
- 客観的にあなたのお店が何位なのかを確認する方法
そもそも今ローカル検索で何位なのか?
「渋谷 カフェ」のように地域名とサービス名で検索するローカル検索。そのローカル検索であなたのお店を3位以内(スリーパック)に表示させる対策を行うことを「MEO対策」といいます。
そこで・・そもそもお店の商圏内でお自分のお店が何位表示されているのか?または対策を行う上でなんというキーワードが弱いのか??を把握しなければ対策を行うかどうかの判断ができませんよね。
その確認方法として一番簡単なのは、ご自分のスマホなどで、ローカル検索をしてみることです!当たり前ですが・・上位に表示されなければ要対策となります!しかし、上位に入っていたとしても、お店の中での検索結果と、最寄り駅での検索結果だと順位が違うなんてことはよくあります。なぜかというと、ローカル検索の順位は「検索者」と「ビジネス」の距離によってかなり変わってくるからなんです。
客観的にあなたのお店が何位なのかを確認する方法
そこで、「近くの繁華街で」とか「最寄りの駅で」「地方の支店で」など見込み客が多そうな所や遠方の店舗におけるご自分のお店のローカル検索結果をピンポイントで確認する裏ワザを今回はご紹介いたします!!
以前はブラウザの設定で簡単に「検索場所」を指定できていたのですが、今はちょっと面倒な方法にて検索をしなくてはいけません。
今回はGoogleChromeを利用していきます。
1. まずGoogleサービスからログアウトしましょう。

2. Chromeのシークレットモードでブラウザを開きます。

シークレットモードの開き方
- パソコンで Chrome を開きます。
- 画面右上で、その他アイコン
[シークレット ウィンドウを開く] の順にクリックします。
- 新しいウィンドウが表示されます。上部の隅にシークレット アイコン
があれば、シークレット モードになっています。
キーボード ショートカットを使ってシークレット ウィンドウを開くこともできます。
- Windows、Linux、Chrome OS の場合: Ctrl+Shift+n キーを押します。
- Mac の場合: ⌘+shift+n キーを押します。
3.右上の設定ボタンから「その他のツール」→「デベロッパーツール」をクリック

4.デベロッパーツールの右上の設定ボタンから「More tools」→「Sensors」をクリック

5.Geolocation で「Custom location…」をクリック

6.検索場所を指定するために、Latitude(緯度)とLongitude(経度)を入力。

7.Googleシークレットモードで、何かしらのワードで検索して、画面一番下まで移動後、「正確な現在地を使用」をクリック。

8.ユーザーの現在地の認識ポップアップが出たら「許可」をクリック

9.画面一番下の「現在地」が緯度・経度にて設定したエリアになっているか確認する。

10.これでどこにいても想定したエリアでの検索テストが可能です!
-297x300.png)
この状態にて・・例えば「名駅 レストラン」と検索すれば『名古屋市西区』で『名駅+レストラン』と検索した場合のローカル検索順位を確認することができますよ。
なお、弊社のMEO対策サービス「MONOLISIX-MEO」では原則としてお店があるエリア(市・区単位)の平均的な順位をGoogleから自動取得して「順位チェックツール」に反映しています。